美容ポータルサイト:エステサロン・ネイルサロン耳より情報
エステサロン経営・集客ノウハウもあります!
エステ人気チャンネルTOP > 美容整形

オススメリンク美容整形関係

美容外科学 豆知識 

 

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

 

美容外科(びようげか,Cosmetic Surgery/Plastic Surgery)は、人体の機能上の欠損や変形の矯正よりも、専ら美意識に基づく人体の見た目の改善を目指す臨床医学の一つで、独立した標榜科目でもある。医療全体がQOL重視の流れにあり、日本経済の成熟と医療市場の拡大により、近年注目されている医療分野である。外科学の一分野。

 

 

他科との関係


近年、形成外科の一分野である認識もあり(日本における歴史的背景も含まれる)、大学病院や総合病院において美容外科がある場合は形成外科内に併設されている場合が多い。しかし、歴史的には美容外科は大学病院などで扱われはじめたのは比較的最近のことであり、街の開業医たちによって技術が育まれてきた異色の側面があった。その経緯と、既に標榜科の整形外科や形成外科の定義付けに、美容外科的なものが含まれてなかった事もあり、美容外科は1978年(昭和53年)に標榜科目に認可された。(なお、美容外科に類似する名称として「美容皮膚科」や「美容内科」等の名称を診療所が独自に用いている例もあるが、これらの名称は標榜科目としては認可されていない。)

 

美容外科は呼称として整容外科、形成美容外科、美容整形外科とも言われる。これはまたこの分野の施術は、一般には整形手術、美容形成手術、美容整形手術などと言われることが多いが、これは法律的な根拠のない俗称であり、正しくは美容外科手術と呼ぶべきものである。なお「整形」という言葉から誤解を受けがちであるが、整形外科は美容外科とまったく異なる診療科である。これは形成外科が日本においては整形外科の診療班として最初に設立された経歴が関係すると思われる。

 

美容外科手術を受けた患者が術後の「駆け込み寺」として形成外科の窓口を相談の場として訪れるケースが多い。上述した如く形成外科とは身体外表の機能上の変形を取り扱う診療科目である。診療の大前提として術前のインフォームド・コンセントは、なされているはずであり、なによりも施術者が一番症状を把握しているのであるから、まずは主治医との相談、ないしは他院でも、美容外科医への相談を行うのが妥当である。

 

 

 

健康保険の適用


この分野の施術の多くは、病気の治療ではないため健康保険は適用されず、全額自己負担の自由診療(保険外診療)となる。但し腋臭症や先天性の母斑、血管腫など、保険適用が認められる疾患も多い。しかしながら、例えば腋臭症に関しても治療法によっては保険適応外になることがあり、実際に希望する施術が保険適応施術であるか否かは事前に確認する必要がある。

 

 

 

日本における美容外科事情


社会的環境

現在のところ、日本においては、美容外科手術を受けた者に対する社会の一部の偏見はまだ根強く残っているといわざるをえないため、特に公開された場における発言等に際しては、手術を受けた者のプライバシーを侵害しないか配慮が必要である。 市民権を既に得ている美容外科手術としては、脱毛や縮毛矯正などがある。(これらは侵襲性がないか、美容外科手術とはみなさないこともある)

 

 

二つの美容外科学会の存在

美容外科は歴史的には保険医療の枠から外れた分野とされて来たため、大学病院や基幹病院での診療が認められなかった。故に美容外科は永らく街の開業医によって行われてきた。保険外診療においては、美容外科の標榜科化が比較的新しい点、医療制度が専門医でなくても看板を掲げて治療が行える点もあり様々な医師によって美容的手術が施されてきた経緯がある。多くの問題を生み出してきたものの、反面、一定の実績とノウハウの蓄積もみた。近年は大学病院や基幹病院の主に形成外科でも美容外科に取り組みつつある。 2007年現在、日本には、その歴史的成り立ちや物の考え方の違いなどから「日本美容外科学会」という同名の団体が2つ存在している。一つは開業医が中心となって育んできた美容外科技術を提供する事を目的とする日本美容外科学会(JSAS:1966年日本美容整形外科学会として設立。1978年改称)もう一つは日本形成外科学会会員を主体とした、形成外科を派生由来とする日本美容外科学会(JSAPS:1977年日本整容形成外科研究会として設立)である。美容外科の看板を上げている医師はほぼいずれかの学会に所属しているのが現状である。両者の主義主張は異なり、それぞれ独自の認定医療施設制度(認可未認可含む)を設けるなど独立した路線を維持しているために、美容外科施術を考えている人にとって混乱の元となっている。

 

 

日本国外における美容外科事情


韓国の場合

韓国では美容整形が盛んでソウル江南区の新沙洞・狎鴎亭洞・清潭洞の一帯だけで100軒を超える美容形成医院が立ち並び、「美容整形大国」などと称される。ライセンシング・マガジンELLE Koreaが20〜30代女性9,324人を対象に行った調査によると76%が整形手術受けたと答えている。韓国でも以前は美容外科を利用した事実を隠す傾向があったが、主に芸能界において施術を告白することが「潔い」とされるようになるに従い、一般人においても美容手術を忌避する傾向が弱まった。

 

近年では、老若男女を問わず美容外科手術を受ける「サイボーグ共和国」となっていると、韓国メディアによって報じられている。その一例として、親が子に美容形成手術を入学祝いに、高校の卒業写真を撮る前になどといった形で受けさせる…といったことがある。また、採用専門企業コリアリクルートが、就職をするために整形した事があるかとのアンケートを求職者706人にした結果、22.4パーセントが「ある」と回答したことを明らかにしている。

 

美容形成ブームの加熱に伴って、無免許医が横行して無免許医の施術がおこなわれたり、整形中毒になってしまい結果的に顔面が崩壊してしまった「扇風機おばさん」が社会問題ともなった。彼女は整形手術ブームが加熱する韓国社会に警鐘を鳴らすために自らの姿をマスコミに晒すと言う行動に出、その勇気に賞賛が向けられている。近年では美容外科術を施された美形よりも、韓国人らしい顔が支持される傾向がある。

 

 

 

美容医療の安全性の向上


日本における美容外科の歴史において、美容外科が正式な医療行為であるとの認知に比較的時間がかかったのは、それが健康な身体に外科的侵襲を加える行為であるのに対して、安全性の確立が不十分であったことが一つの大きな要因としてある。 実際、初期の美容外科治療においては、豊胸術や顔の若返り術と称して、皮下に直接ゲル状のシリコンを注入し、合併症を引き起こしたり、隆鼻術と称して解剖学的に無謀なプロテーゼ(シリコン樹脂を板状に加工したもの)の挿入を試み、プロテーゼが後年に皮膚を突き破って出てくる症例などが散見された。

美容ポータルサイト